お知らせ


第29回 女性部トーク会の報告と次回の開催案内

9月22日(月)、第29回女性部トーク会を開催いたしました。今回のテーマは「外国人スタッフとの関係づくり」。ホテルで外国人スタッフが増えている昨今、採用して初めて気づく事、課題についての事例や解決策などを話し合いました。今回は女性部運営委員で外国人材紹介、登録支援機関などを行う、合同会社ダルフィンインターナショナルの金宗有美さんと、女性部員の紋別プリンスホテル、根本千絵さんを講師に、様々な事例を交えトークが繰り広げられました。ではそのやり取りの一部をご紹介いたします。

【第29回の振り返り】
●みんなが感じる不安って?

→言葉、外国人就労のルール(これって不法就労?、在留資格の種類、肌の色や体臭などデリケートな部分に対する対応等)について、具体的な事例と対応策、アドバイスなど活発に話し合いました。

●採用時に必ずしなければいけない事(場合によっては会社側が罰せられるケースもある!)

→①在留カードの裏をみて、就労可能な資格かどうかを確認(コピー必要)
②在留カードを見ても分からない場合は、入国管理局等でチェックしてもらう
③在留カードの期限が切れそうな人の採用は急がずに、資格の更新ができてからの採用と伝える(更新不可能な人もいるため)

●定着のカギは「信頼関係づくり」とコミュニケーションの工夫

→分かりやすい教育(例:写真を多用した書き込み式のマニュアルの用意)
「分かりましたか?」と聞くと、あいまいであっても「分かりました」と答えるので、繰り返し何度もさせることでしっかり理解させましょう!(丁寧で根気強い指導が肝心)
指導担当者(バディー)をつける、資格検定にチャレンジさせる
生活面のサポート(住宅(ルームシェア)、お金のかかる出費に対するサポート等)

外国人が働くことについては、ホテルごと(規模や地域性は関係なく)に対応や熟練度に違いがあることが分かりました。外国人の国ごとの、又は個人ごとの特性を理解して、仲間として向き合う事が重要であることを学び、確認する、非常に充実した1時間となりました。実は「これは日本人同士でも有効な事だな」と思う事例が多々ありました。学び合いの場は本当に楽しく有意義です。

次回(10月27日(月))のテーマは、参加者からのリクエストによる、「特性のあるスタッフとの関わり方」について話し合います。フリートーク式ですので気軽にご参加ください。

【今後の開催日】 ※時間は毎回13:00~14:00の固定です
10/27、11/17、12/23、1/26、2/24、3/23
【部員登録(参加申込み)フォーム】
下記のQRコード又はURLより入力ください。(登録は初回のみでOK!)
https://docs.google.com/forms/d/1ZXVwUoEEfQsFNP1kl7JxVNqOR-SKky4QD51RgpDoUI0/edit

【お問い合わせ】 藤橋由希子(由屋るる犀々)

Copyright © 2016-2021 ANHA. All rights reserved.